ナメクジって、実はカタツムリと同じ? 更新日:2022年1月4日 公開日:2019年1月15日 その他の不快生物 ナメクジってどんな生き物? ナメクジ(蛞蝓)は腹足綱有肺類(ふくそくこうゆうはいるい)ナメクジ科の軟体動物(なんたいどうぶつ)に分類されるそうです。 フクソクコウユウハイルイってなんだろう? 腹足綱(ふくそくこう)とは軟 […] 続きを読む
防虫効果!窓の対策にはフィルムが最適!地震や台風にも! 更新日:2022年1月5日 公開日:2019年1月14日 保護フィルム こんなお悩みありませんか? 虫が多いけど、薬は極力使いたくないな。 窓から暖気が逃げていくから暖房が効かない、もしくは、日当たりが良すぎてクーラーが効かない。 冷暖房費少しでも安くならないかな。 日当たりが良すぎて、床・ […] 続きを読む
チャタテムシの防除・対策はある? 更新日:2022年1月5日 公開日:2019年1月13日 チャタテムシ編 チャタテムシの自己対策は? チャタテムシが増殖してしまったあとに、1匹残らず退治や駆除をするのは、なかなか難易度が高いです。 まずは、発生しにくい環境を作るっておくことが大事です。 害虫が好む環境は似ていることが多いです […] 続きを読む
チャタテムシってどんな虫?害はあるの? 更新日:2022年1月5日 公開日:2019年1月11日 チャタテムシ編 チャタテムシって見たことある? チャタテムシなんて見たことない! そう思っていても・・・実は、気づいていないだけで、意外とよく見かけているチャタテムシ。 畳や障子、古い本などの上を素早く這い回る1mmほどの虫を見たことは […] 続きを読む
間違えると大変!ムカデとヤスデの見分け方!画像有! 更新日:2022年1月5日 公開日:2019年1月10日 ムカデ・ヤスデ編 ムカデとヤスデってどんな虫? 蜈蚣(ムカデ)と、馬陸(ヤスデ)。 漢字で書くと画数からして多いこれらの虫は、同じ多足類で、節足動物と呼ばれるものです。 よく似ているため見わけがつきにくい虫ですが、実際は食性も危険性もまっ […] 続きを読む
蜘蛛の巣対策に使える!手作りスプレーと手作りグッズ 更新日:2022年1月5日 公開日:2019年1月10日 クモ編 自分で作る!蜘蛛の巣対策スプレー 蜘蛛(くも)に限らず、昆虫は清涼感のあるハーブの香りが苦手です。 蜘蛛(クモ)を殺さずに、寄せ付けない方法としてアロマスプレーを作ってみませんか? 手作りの蜘蛛の巣スプレーは、市販のスプ […] 続きを読む
コバエってどこから来るの?そもそもどんな虫?対策は? 更新日:2022年1月8日 公開日:2019年1月5日 その他の虫編 コバエの種類と生態 コバエは、ショウジョウバエなどの小さなハエの総称です。 そもそもコバエという名前のハエは存在しないのです。 コバエと呼ばれるものの中には、ショウジョウバエ、キノコバエ、ノミバエ、チョウバエなどが含まれ […] 続きを読む
チョウバエの幼虫の被害を侮ってはいけない⁉発生源を知って対策を! 更新日:2022年1月10日 公開日:2019年1月3日 チョウバエ編 チョウバエの名前の由来 チョウバエの成虫は翅(はね)や全身が剛毛や鱗毛(りんもう)で覆われていて、静止時に翅(はね)を広げたり、屋根型に畳んだりする姿勢はむしろ蛾(が)に似ています。 英語では “moth f […] 続きを読む
ゴキブリのことを詳しく知って対策をしよう※画像無なので安心してください 更新日:2022年1月10日 公開日:2018年12月27日 ゴキブリ編 そもそもゴキブリってどんな虫?? ゴキブリは2億5千万年前には存在していたといわれる最古の有翅(ゆうし)昆虫です。 多くの人が最も嫌いな害虫として挙げる、嫌われ者です。 ゴキブリは見た目が不快なだけではなく、病原菌の媒介 […] 続きを読む
実は知らない?本当の蜘蛛(くも)の種類や退治方法 更新日:2022年1月10日 公開日:2018年12月27日 クモ編 クモの習性や生態を知ろう まずはクモの習性、生態、そして何をエサにしているのか? ということを知りましょう。 習性や生態を知ると、対策を行いやすくなります。 蜘蛛は他の昆虫の足が6本あるのとは違って、足の数が8本あります […] 続きを読む