チャタテムシの防除・対策はある?

チャタテムシの自己対策は?

チャタテムシが増殖してしまったあとに、1匹残らず退治や駆除をするのは、なかなか難易度が高いです。

まずは、発生しにくい環境を作るっておくことが大事です。

害虫が好む環境は似ていることが多いです。

チャタテムシの対策=他の害虫対策になることも沢山あるので、被害が大きくなる前に実践していきましょう。

チャタテムシの生態等についてはこちら

チャタテムシの発生や繁殖を防ぐためにしておくことは?

段ボールを放置しないこと

薄暗くて、湿気が多くて、あたたかい…。

段ボールはチャタテムシにとって絶好の住処になります。

また、ゴキブリやダニにも好まれますので、部屋の中に長期間放置しないことをお勧めします。

お引越し後の荷物をずっと放置したまま・・・・そんな方は、なるべく早く片付けましょう。

保存食品などを段ボールに保管されている方もいらっしゃいますが、プラスチック等の密閉容器で保存することが望ましいです。

食材は密閉容器で保存しましょう

穀類、そうめんや蕎麦などの乾麺、マカロニ、鰹節(カツオブシ)、チーズ、ビスケットなどもチャタテムシの大好物でです。

これらの食材を放置しているとチャタテムシの餌食になってしまうこともあります。

使いかけのものは、もちろんですが、未開封のものも、きちんと密閉容器に入れて保管するようにしてください。

冷蔵庫に入れるスペースがある場合は、すべて冷蔵庫に入れてしまうのも良いでしょう。

掃除機やコロコロ粘着テープなどで、まめに掃除しましょう

毎日掃除機をかけて、ホコリがたまらないようにする。

これができれば一番なのですが、コロコロ粘着テープでの掃除も有効な手段の一つです。

ホコリやカビが大好きなチャタテムシを寄せ付けないためには、まめに掃除をしましょう。

また、大繁殖の前の数匹なら、掃除する時に一緒にくっつけて取ってしまうことができます。

卵を産み付けられる前であればこれだけでも十分です。

防カビ対策&除湿をしましょう

そもそも、チャタテムシはカビが大好物です。

カビが発生しないように風通しの良い環境づくりをしましょう。

また、カビの生えてしまった食べ物があれば、早めに処分しましょう。

1日に1回は、部屋の窓や扉を開けて風通しを良くしたり、こまめに掃除をしたり、古い本を綺麗に管理したり、畳を日光にあてて除湿する。

押し入れなど湿気のこもりやすい場所には、除湿剤や除湿器を設置することでも対策になります。

カビが既に発生してしまっている場合は、殺カビ剤等で処理をした後、残効性のある防カビ剤で予防しておきましょう。

湿気を好む害虫は多いので、チャタテムシの苦手な環境にすることで、他の害虫の防除にもなります。

お庭や玄関先の掃除をしましょう

落葉や枯れ木もチャタテムシが好む生息場所の1つです。

外から屋内への侵入を防ぐために、まずは自宅周辺のチャタテムシの生息場所を減らしておくことが大切です。

お部屋の中だけでなく、お庭や玄関先も清掃しておくと良いでしょう。

いろいろな虫が発生していたり、よく寄り付く場所には、ゴキブリ用のエアゾール殺虫剤を吹き付けておくと良いでしょう。

エアゾールの中には油分が沢山含まれているため、しばらくは効果が持続します。

但し、屋内で使用すると、油だらけになってしまいますので、屋内では使用しないようにしましょう。

コンクリートの割れ目など、隙間から虫が室内に侵入して来る場合には、コーキング剤で隙間を塞いでおきましょう。

発生・増殖してしまったら!

剥製(はくせい)などの装飾品や、古い書籍などに発生しているのを発見した場合は、発生源となるものを、ビニールで包み込み、その中に衣類害虫用の防虫剤を入れて、数ヶ月間は密封しておきましょう。

殺虫剤や防虫剤で、卵は死にません。密閉して数か月置くことで孵化してきた卵にも対策ができますので、完全に死滅させることを目指します。

発生場所が特定できない場合は、一般の方では、根本的な駆除は困難だと思われます。

目に見える成虫だけに対策をしても、また卵から孵化する・・・の繰り返しになってしまうからです。

また、室内で、不快害虫用の燻煙剤を焚くことは絶対にやめてください。

隙間に隙間に害虫が逃げてしまい、逆に大繁殖を促すことになりかねません。

安易な自己対策は、費用の膨大化、駆除の長期化を引き起こす要因になります。

被害を最小限に抑えるためには、わけもわからずに自己対策をする前に、早めにプロへのご相談をお勧めします。

お困りの際は無料相談

とりあえず、お困りの際はご相談くださいね。

電話やline@での相談は無料です。

 

LINE@はこちら
友だち追加

24時間直通電話

090-6677-5385

蜂でお困りなら

こちらをクリック

蜂以外の害虫・害獣・害鳥等でお困りなら
こちらをクリック

防虫フィルムのことなら
こちらをクリック