おかしな 害虫駆除 屋 のブログ

害虫駆除のプロが、虫の習性や、ご自宅でできる防除や駆除を教えます!

「対策」の記事一覧

間違えると大変!ムカデとヤスデの見分け方!画像有!

ムカデとヤスデってどんな虫? 蜈蚣(ムカデ)と、馬陸(ヤスデ)。 漢字で書くと画数からして多いこれらの虫は、同じ多足類で、節足動物と呼ばれるものです。 よく似ているため見わけがつきにくい虫ですが、実際は食性も危険性もまっ […]

コバエってどこから来るの?そもそもどんな虫?対策は?

コバエの種類と生態 コバエは、ショウジョウバエなどの小さなハエの総称です。 そもそもコバエという名前のハエは存在しないのです。 コバエと呼ばれるものの中には、ショウジョウバエ、キノコバエ、ノミバエ、チョウバエなどが含まれ […]

ゴキブリのことを詳しく知って対策をしよう※画像無なので安心してください

そもそもゴキブリってどんな虫?? ゴキブリは2億5千万年前には存在していたといわれる最古の有翅(ゆうし)昆虫です。 多くの人が最も嫌いな害虫として挙げる、嫌われ者です。 ゴキブリは見た目が不快なだけではなく、病原菌の媒介 […]

家の中にコウモリが!最も効果的なコウモリ撃退方法ってなに?

コウモリの弱点ってあるのでしょうか? コウモリが自宅に棲み付いてしまったら?早めの対策が必要ですね。 光に弱いって本当なの? コウモリは光そのものを嫌がるのではありません。 光を反射するCD、DVD、アルミホイルなどを嫌 […]

蜂に刺されたら?刺されないためには、蜂の生態や習性を知ろう!

蜂の名前の由来 名前の由来は 羽音から来ているという説や、「針刺(ハリサシ)」、「針持(ハリモチ)」、「刺(ハリ)」が転じているなどとする説もあります。 また、古語ではハチはスガルと呼ばれていたようです。 万葉集では、腰 […]